東欧のLCC・Wizz Air(ウィズエアー)にのってみた【搭乗記】

Wizz Air 空港・移動情報

欧州LCCシリーズ第4弾です!

今までの搭乗記はこちら:

今回は東欧ハンガリーを拠点とする、可愛い色遣いが特徴のWizz Air(ウィズエアー)を利用しましたので、その搭乗の様子をお届けします。

スポンサーリンク

Wizz Air(ウィズエアー)とは

ハンガリーの首都ブダペストに本社を置き、2004年から運航している格安航空会社(LCC)。トレードマークはポップなロゴと、ピンクとパープルの可愛い色遣いです。

Wizz Air inside

機内のライトもピンクとパープル

東欧を中心に欧州の主要都市を結ぶほか、新興市場を狙い、路線増加にかなり積極的。北アフリカ、中東、中央アジアなどにも路線を広げています。

もう欧州だけではないLCCですね。

Wizz Air(ウィズエアー)に実際に乗ってみた

Wizz Airに実際に乗ってみて感じたおすすめポイントと気を付けるべきポイントをまとめます。

おすすめポイント

低価格

Wizz Airも他社に負けず劣らず低価格です。セールもよくやっていますね。

Wizzairアプリ

Wizzairアプリ、とても分かりやすかったです。アプリの使い勝手の良さはEasyJet(イージージェット)と同じぐらいか、それ以上にいいですね。

とくにWizz Airはチケット購入から搭乗までのタイムラインを表示してくれますので、作業の漏れなく搭乗日を迎えられます。

SHOW TIMELINEをクリック

完了した工程には✅がつきます

CAさん・スタッフさん

これは空港や路線にもよるかもしれないですし(お国柄とか)、たまたまかもしれませんが、私が利用したフライトのCAさんたちのサービスは、LCCとは思えないぐらい良かったです。

Saeko
Saeko

いつも全然期待してません。多少遅れてもちゃんと着けばいいと思ってます。

テキパキしているし、口だけ動かして手を動かさない感じでもなかったし、笑顔が素敵な人たちが多かった印象です。

気を付けるべきポイント

荷物をプラスするタイミング

基本的にLCCの最大の魅力である低価格を最大限享受するため、何とかしてバックパックひとつで移動したい派ではありますが、どうしても荷物を追加せざるを得ないケースもありますね。

今回Wizz Airで機内持ち込み荷物を1つ追加しようとしたところ(座席の下に入る40×30×20cmサイズの手荷物は1つ無料です)、チェックイン前に追加するのと、アプリでオンラインチェックイン時に追加するのとでは値段が異なることに気付きました。

Wizz Airだけでなく他のLCCでも同様の可能性があるので、荷物追加時は確認必須です。

機内サービス(フード等)

私が利用した路線・フライトのCAさんたちは親切で、サービス自体はよかったです。

ただ一緒に利用した友人が食事をとろうとしたところ、パンフレットには載っているけれど在庫切れのメニューが結構ありました。

ご存知の通り機内も結局高いので、搭乗前に食べたいものを見つけたら確保しておきましょう!セキュリティチェック後に購入した食品類に持ち込み制限はありません。

私はフルーツティーを頂きました。

Wizz Air

さいごに

今回は東欧ハンガリー発祥のLCC・Wizz Air(ウィズエアー)の搭乗記をお届けしましたが、いかがだったでしょうか?

今回のフライトに関してはすごく良かったですし、Wizz Airには今のところとても満足しています(なんかすごい上から目線ですいません)。

今後、「これはちょっと…」と思うエピソードがあれば追記して皆さんと共有したいと思います!

タイトルとURLをコピーしました